
2017年11月21日火曜日>>>26日日曜日
10時〜18時(最終日は17時まで)
カレンダー
カテゴリ
Blog Link
陶工房ゆうらぼ HP 以前の記事
2017年 11月 2017年 07月 2017年 03月 2016年 11月 2016年 10月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 03月 more... 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 11月 21日
本日から2年ぶりのゆうらぼの器展開催です。 ゆうらぼ2人組で、日々同じ空間で一緒に仕事しとりますけど、ふたりで工房展するのは2年ぶり。 どうぞ、よろしくお願いします。 ブログのログインPWを忘れるくらい放置しております。 見ている人おられるのかしら....。 最近は、もっぱらインスタグラムで9割がた食べ物のことを記録しております。 会場ははじめてゆうらぼ展してから2年に一度は必ずこちらでお世話になっている、クラフト&ギャラリー幹さんの離れ、古町家のスペースみき。ここのバックヤードにはミニキッチンがあるため、お茶お菓子を持ち込んでまったり在廊しているので、お客さんものびのびと世間話しながらお茶していただけるのでぜひお気軽にお立ち寄りください。 ![]() 2017年11月21日火曜日>>>26日日曜日 10時〜18時(最終日は17時まで) #
by yu-lab
| 2017-11-21 01:27
| おしらせ
2017年 07月 08日
![]() 日をまたいでしまいましたが、本日7月8日土曜日11時より岡山市撫川の ゆくり さんにて、「幸せの鍵」 千田稚子陶展 を開催させていただきます。 会期は17日祝日 海の日まで。 8日、9日のこの週末と、15日土曜日の午後3時以降と、16日日曜日は在廊の予定です。 ![]() また、11日火曜日は定休日とさせていたいでおりますが、玉野市のグリッドキッチン大月祥津子さんのご協力で、私の器を使って、アフタヌーンティーを楽しにながら盛りつけのワークショップを行う企画をしていただきます。 DMで告知していた予約開始日当日で予定数がうまってしまい、お申し込みいただきながらお断りさせていただいた方もいらっしゃったようで、大変申し訳ありません。 企画は残念ながらご参加いただけませんが、その他の会期中も、行ける時にはちょこちょこ行きたいなと思っていますので、ぜひお声かけてくださいませ。 ![]() 「幸せの鍵」というタイトルはゆくりのオーナー安田さんがつけられたのですが、自分じゃちょっとつけられない、タイトルです。柄にも無く恥じらうタイトル! でも、それぞれ使ってくださる方の手元でいつかそうなることができたらいいなあと思います。 私が寄稿した足付きのガラス器の思い出からつけてくださったのですが、それはわたしが美味しいおやつの事以外なーんも考えてなかったアホな子供の頃の思い出。当時、その器をどんな思いで使っていたのだろうかと亡母の気持ちに思い至る年になり、幸せの記憶をより大切にしたいと思っています。 #
by yu-lab
| 2017-07-08 01:59
| おしらせ
2017年 03月 30日
本日、3月29日から、岡山高島屋7階美術画廊で開催される企画展に参加させていただいております。
茶の湯しつらえ、テーマはドット。画廊横にポップなフスマートの移動式茶室も登場しています。 週末の金曜、土曜、日曜はお茶の嗜みがある作家の呈茶も予定されております。 (もちろん、わたしは出来ません。) ![]() 岡大の、通称「特美」の教官であった小野山嘉木先生に薫陶を受け作家として活動している卒業生のグループ展で今回が3回目です。 わたしは、学生当時はデザイン専攻生。陶芸専攻生ではなかったので、昨年、この展示会のお声がかかったときは、3歩ほど後ずさりしました。 賞やコンペに出した事も無く、輝かしい賞歴をお持ちの皆さんと同じ場に並べて頂くのはなんともおこがましいのですが、これも何かの思し召し…先生のご厚意と思い、自分なりに頑張ってみました。 いつもとは違ってかしこまった顔して、在廊しますので、ぜひお出かけくださると嬉しいです。 #
by yu-lab
| 2017-03-30 00:06
| おしらせ
2016年 11月 18日
いよいよ明日が初日です。
「果ての月の器とシュトレン」 ![]() pibicoブログ で、詳細をお知らせしております。 果ての月は12月のこと。 12月にむけて、寒さがひたひたと増してくる気配を感じながらいいただく温かい飲み物とちょっとだけ質のよいお菓子ってささやかな幸せではないですか? 26日は、温かいコーヒーとシュトレン1カットを1コイン500円その場で召し上がっていただけます。 31coffeeの森田麻理子さんが1Day出張31coffeeでハンドドリップコーヒーを淹れてくれます。 入り口で、スタンド(売店)形式での販売となります。 pibicoさんはお洋服も販売されておりますので、大変申し訳ないのですが店内に着席してくつろげる席などのご用意はしておりません。 ロビーや玄関ポーチなどで思い思いに楽しんでいただけたらと思います。 カットシュトレン、佳奈子さんがんばって多めに準備してくださいますが、 準備数を越えてしまった場合にはご容赦ください。 31coffeeの豆とドリップバッグも会期中ずっと販売しています。この機会にぜひ。 おうちで、にんまり。 ![]() 佳奈子先生のシュトレンもたくさん用意してくださっていますが、予想をはるかに上回る問い合わせやご予約の要望があり、一人あたりの販売数を制限させていただく事になると思われます。 仕込みからすべての工程をお一人でされるのでどうしても限りがあります。 こちらも予定数に達した場合には御容赦いただけますよう、よろしくお願いいたします。 どうかたくさんの方に公平に行き渡るようにと願っております。 お車はコインパーキングのご利用をお願いいたします。 野田屋町にはたくさんのコインパーキングがあるのですがなぜか大変人気で満車になっている所が多く大変心苦しいお願いになってしまいますがどうぞよろしくお願いします。 では、わたくし、これから搬入にいってまいります! ![]() #
by yu-lab
| 2016-11-18 12:35
| おしらせ
2016年 10月 14日
年始から改装やら引越やら、個人的な諸事情がもろもろありまして、ずいぶんと久しぶりのお知らせとなってしまいました。
11月に岡山市北区野田屋町のpibicoさんで企画展をさせていただきます。 ![]() 果ての月の器とシュトレン もうすぐ 今年最後の月がくる。 ともすればあわただしく過ぎてしまう日々 。 少し立ち止まってわたしをとりもどす。 果ての月 心ゆるめ時間を一緒にすごす 器とシュトレンをお届けします。 陶磁器 千田稚子 シュトレン 加藤佳奈子 Campagne ガラスドーム 黒川登紀子(協賛出品) 会期 2016 / 11 / 19(土) --- 27(日) シュトレン入荷日は19日(土) 23日(祝・水) 26日(土) 会場 pibico 岡山市北区 野田屋町2−7−18 1F 086−227−0122 ![]() 果ての月とは、12月のこと。 その年が果てるという意味なのだと思うと少し寂寞の響きもあるのだけれど、 「果実」の文字をふと思うとそこに幸福感が漂う気がします。 花が咲いて果てた後に実が成るのだから。 シュトレンは12月に毎日一切れすこしづつ食べながらクリスマスを待つお菓子で、中身の木の実やドライフルーツはまさしくその年の成果を意味してんじゃないかと思います。 果ての月に、Campagneの佳奈子さんのめっぽう美味しいシュトレンをかじりながらゆっくりと今年のわたしを思い返そうと思っています。(今年、八方塞がり....) 反省することも困った事もイッパイあったんだけど、きっとなんだかんだとまとまるにちがいない!(と思っている) 周りの人々はあいかわらず皆優しいし、良い出会いもいっぱいあった!(んだんだ) シュトレンて、師走だー!忙しー!と、カリカリしそうなときに、ふっと気持ちをゆるめる時間を持てる魔法のようなお菓子だと思います。たっぷりついた粉糖を落とさないようにそっと切り、ちょっと丁寧にコーヒーを入れて、お気に入りのカップとお皿に載せて一息。PIbicoさんとこにそんなシーンで使っていただきたい器を作ってもっていきます! #
by yu-lab
| 2016-10-14 00:47
| おしらせ
|
ファン申請 |
||